アーカイブ

Archive for 12/10/2010

MacBookから無線LAN経由でEP-803A/AWが見えない?!(解決編)

今や僕のメインマシンはMacBook。MacBookから無線LANを介してプリントアウトやスキャンイメージ取り込みができなきゃEP-803AW買った意味がないっ!役所広司や黒木メイサに申し訳が立たないっ!(笑)

というわけで、まずMacBookにEP-803AW付属のCDをセットし、セットアップ・ユーティリティを起動。指示されたとおりにプリンタドライバ等をインストール。当然問題なし。

 

次はいよいよネットワークの設定。ここで

(1) Macが既に有している無線LANの設定(無線方式、ネットワーク名、key等)をUSBケーブル経由で有線でEP-803AWに送り込み、EP-803AWの無線LAN設定を自動でやっちゃう、か

(2) EP-803AW操作パネル面からの手入力で設定するか、

の二択を迫られたので、迷わず(1) を選択。AOSSはなかなか一発じゃ決まらないし、あの長ったらしいkeyをパネル入力するのもかったるいので。

設定が終わった風なのでEP-803AWの表示を見てみると、無線LANのアンテナが点灯している。どうやらルータとEP-803AWは無事繋がったみたい。

 

ここまで来ればもう終わったも同然。MacBookのシステム環境設定>プリンタとファクス>プリントの画面で、今繋がったはずのEP-803AWが追加されていればよい。どれどれ…

追加はされてるけど、オフライン?なんじゃそりゃ?

試しにプリントテストすると「プリンタがオフラインなので印刷できない」的なメッセージが。

「うーん。これらのプリンタを削除してから新たに追加しなきゃ行けないのかな?」と考え、削除してから追加の『+』ボタンを押してみたけど、

こんな感じで、追加できるプリンタがどこにも見当たらない!そもそもこの画面がEP-803AW添付のマニュアルに記載されているものと全然違う!なぜ?!どうして?!

 

ここからが地獄。色々試してみました。

・既存のプリンタを削除した状態でプリンタドライバのインストールからやり直してみたけど、変化なし。

・セキュリティソフトのファイヤウォールが効き過ぎているのかも、と一時解除して最初から設定し直してみたけど、変化なし。

・デスクトップに作成されたEpsonNetフォルダ内の”EpsonNet Setup”を使えば何とかなるのかな、と起動して手順を踏んでいくと以下の表示が。

「これってEP-803AWのネットワーク設定は正しく行われているってことだよな…」と一瞬光が見えた気がしましたが、やはり変化なし。

 

結局この日分かったことは、

・スキャナ取り込みは無線LANを介してできている。

・EP-803AWのSDカードスロットの存在は認識できる。

の二つ。つまりMacBookとEP-803AWは同一無線LANでネットワークされているはず…なのにどうしてMacBookからプリンタが見えない???

「やっぱりセキュリティソフトが何か悪さしているんだ!そうだ、そうに違いない!」ということで、速攻でNorton Internet Security for Macをポチり、ぐったり疲れた頭で浅い眠りにつきました(中途覚醒で深くも長くも眠れない状態がかれこれ半年…正直かなり辛いですよ(Q_Q)↓)。

 

さて翌日の夜。捲土重来を期して再びMacBookの前に。

一年間お世話になったIntegoをアンインストールして、届いたばかりのNorton Internet Security for Macをインストール。お!軽くなったじゃん!すべからく動作がキビキビ!

ってそれはいいから設定設定。夕べ何十回と繰り返した設定を祈る気持ちでやってみると…やっぱりダメ。なんでだー!

MacBookの無線LAN設定をよくよく見ると”AOSS”の文字が。「もしかして、EP-803AWもバッファローのAOSS機能を使ってネットワークに繋げないとダメなのかも?!」ということで、1階からえっちらおっちらEP-803AWを担ぎ上げてきて、ルータに隣接させてAOSSボタンを押下。案の定なかなか繋がらず、小一時間格闘してようやくAOSSで無線LAN設定が完了。

「よーし!これでどうだ!」とトライするも…撃沈。

さすがに「あー、もうダメだー!こんな敗北感仕事でも久しく味わっていない。もう頭の中が真っ白。」

 

諦めて撤収しながらなにげにネットをふらついていたら、あるブログの数行が目にとまり、「ん?なんじゃこりゃ?何かと勘違いしてるんじゃない、これ」と思いつつも、試してみたところ…

 

なんと、MacBookから無線LAN経由でプリントアウトできちゃいました!

 

んー、これがちょっとにわかには信じがたい方法なんですが…

 

Safari(でも何でもいいんですけど、とにかく印刷機能のあるソフト)でファイル>プリントでプリント設定画面を開き、プリンタ選択のところを開いてみると、なんと『EPSON8E12E2(EP-803A)』が選べるようになっていました!この『EPSON8E12E2(EP-803A)』はEP-803AWプリンタの無線LAN上の名称なので、これを選択して印刷を掛ければ…プリントアウトできたー!\(^O^)/

実際、システム環境設定>プリンタとファクス>プリントの画面を見てみると…
ちゃんと追加されています!おー完璧!

結局のところ、なぜEPSONのマニュアル通りにやってもうまく行かないのか、プリンタが見えないのかは分からず仕舞いでしたが、終わり良ければすべて良し!(^^ゞ

 

これで今年からは年賀状を100%MacBookだけで作れる…って年賀状買ってないしー!(゜◇゜)ガーン

(おしまい)

 
 

おっと追記。

WindowsPCでは何の問題もなく一発で設定完了しました。
ということは、Mac OS Xが悪いのか、EPSONのドライバが悪いのか、はたまたバッファローの無線ルータが悪いのか…。

ちなみに、バッファローの無線ルータは、WZR-HP-G300NHというベストセラー機でございます。

 

(おしまいのおしまい)