アーカイブ

Archive for 2010年12月

Instagram投稿写真のアーカイブ先としてFacebookは使えるのか?

どーもです。紆余曲折を経てようやくFacebookユーザーの末席を汚すことになり、晴れてInstagramのFacebook連携機能が使えるようになりました、が… というお話でございます。

 

以前、Instagramに投稿した写真のアーカイブ先としてFlickrを紹介しました。

Flickrが画像(写真)共有・クラウド保存サービスとして非常に優れていることは十分体感できましたが、その機能がFacebookに集約できるのであればそれはそれでいいかなー、と思っていたので早速この連携機能を試してみることにしました。

 

Facebookは何枚かのページで構成されていて、その中に「写真」のページもデフォルトで用意されています(下図はiOSのFacebook公式アプリの例)。

 

 

このスペースには自分の好きな写真をアップすることが可能で、フォルダ管理もできます。
任意の写真をプロフィール写真として設定すれば、プロフィール写真専用フォルダも作成してくれます。

 

ではまず、instagramに写真を投稿してみましょう。機能確認のため投稿時の連携オプションはFacebookのみとします。

 

 

このオプション設定で投稿してみます。

僕の予想(希望)では、先ほどのFacebook>「写真」>「僕のお気に入り」ページに画像が追加されるはずなのですが…

 

 

あれ?ない?!

…どこか別のフォルダか、「写真」のページ直下に入ったのかと思ったけど、どこにも見あたりません。

 

そこで、よもやと思いつつウォールのページを見てみると…

 

 

有りました!有りましたけど、これって…。 InstagramからTwitterに連携投稿したときと基本的に同じアウトプットじゃないですかーっ!

ちなみにこの画像を写真のページに転載できないかなーと思いましたが、そういう仕組みにはなっていませんでした。

写真をクリック(タップ)してもInstagramのWebページが表示されるだけで、画像ファイルとして扱える扱えない以前のレベル。Twitter連携時と全く同じです。

 

要するにFacebookとの連携は、「こんな写真をInstagramに投稿してますよー」という紹介程度の役割しか果たしていない、ということになります。

でも、こんなことはInstagram→Twitter、Twitter→Facebookの連携機能を使えば済むことで、ハッキリ言ってこれだけでは不十分。納得できません。

 

Twitterの場合は画像を保存・共有できる自前の空間=サーバを持っておらず、リンクによる表示に頼り切っているわけだから『紹介』で終わっても致し方ないところだけど、、Facebookにはちゃんと写真を保存する空間があるのだから、写真のページ=アルバムにアップするところまで対応して欲しかった。

 

よもや「こうこう(Instagramという)面白いアプリがありますよー。iPhoneかiPadでしか楽しめませんよー。」というInstagram自身のPRのためだけの連携なのか?、なんてうがった見方をしたくなるのは僕だけなんでしょうか?
(Instagramファンの方、ごめんなさい。)

 
 

というわけで本日の結論。

「Facebookは、Instagram投稿写真のアーカイブ先には使えない。」

 

Flickrの、画像系クラウドサービスとしての汎用性・有用性に改めて感心させられる一方で、「それにしてもFacebookの存在意義って何なのだろう?なぜこのSNSがこれほど世界中を席巻しているのだろう?」という疑問(疑念)は日増しに大きくなる一方なのでした。

年の瀬にやることじゃないでしよ。

青嵐会くずれ有害都知事プロデュースの立ち枯れ日本に助けを求めるとは管さんも末期だな。

ルービー鳩山が切った社民党にも秋波を送っているみたいだし節操なさ過ぎ。

立ち枯れも平沼某の決定に与謝野さんが不満を表明してるし、内閣改造を中心にひともめ有りそう。

仙谷さんは続投して欲しいけどね。

カテゴリー:日記 タグ:

今年の仕事も今日が実質ラスト。

今日は新年早々垂直立ち上げが必要な仕事について、関係各部署への根回しと、すぐに出さなきゃならない手配資料やら申請資料やら製造資料やらを準備万端整えて一年を締めくくってくるつもりです。

あ、会社は明日もありますけどね、半ドンですが(^_^;)

カテゴリー:日記 タグ:

僕流Facebookの使い方~ Twitter、ブログとの優しい関係~

さてFacebook。

 

プロフィール登録だけじゃあまりにもつまらないというか物足りないので、どのような構成/コンテンツにすれば自分にとって使い易く、他の人の目にも留まりやすいものになるか試行錯誤の日々(まだ四日目だけど)。

 

とりあえず今は、

(1)Twitterの投稿※がFBのニュースフィード(ウォール)にも流れるように設定

   → FBアプリ SmartTwitter (現 Smart Tweets)を使用。

   ※自分のオリジナル投稿のみ。メンション、返信、RT、ハッシュタグ付きは飛ばさない。

(2)ブログの新規投稿のタイトルと本文の冒頭部分がFBのニュースフィード(ウォール)に流れるように設定

   → FBアプリ My Blog Posts を使用。

 

Twitterの投稿をFBのニュースフィード(ウォール)に流すことについては随分迷ったし、FBはFBでちょっと趣の違ったことを近況として書くべきでは、とも考えているので、TwitterのフィードはFBの雰囲気が掴めるまでの暫定措置。

少なくとも自分のFBのウォールがTwitterのTLのようになってしまっては全く意味がないので。

TLのように自分の発言や情報があっと言う間に流れ去ってしまうのがどうしても好きになれなくて、安住の地を求めてさまよい歩き、ようやくここにたどり着いたのだから。

 

そんなこともあってFB登録以降、ツイートの趣を意識的に変えている。

 

今日の予定、雑感、今日の出来事・反省、それ以外でどうしても今つぶやいておきたいこと、に絞り込み、140字枠を目一杯使って情報を盛り込み、ひとつの纏まった文章にする…

こうすることでFBのニュースフィード(ウォール)での長時間掲載にも耐えられるクオリティを確保する作戦である。

当然ツイート数は激減するが、駄ツイート削減の効果が期待できるし、FBに載ったツイートはFB側で自由にローカル削除可能なので、仮に駄ツイートしても心配は無用である。

寝る前にFBでツイートの整理をして一日を締めくくるのも悪いことではないと思う。

 

現時点での僕の使い方はこんな感じ。
FB本来の目的からは大きく逸れているかもしれないが、まあ、いいじゃん!(笑)

カテゴリー:SNS タグ: , ,

不覚にもFacebookを始めてしまった。

Facebookの「実名主義」についてあれだけネガティブな発言を繰り返してきた手前、ここに来ての急転直下の「転向」には正直勇気(と破廉恥さ)が必要だったけど、『常に新しいことに挑戦したい!』衝動を抑えることはできず、入門書を購入して丸一日研究した結果「これなら大丈夫!」と確信が得られたので、怒涛の勢いでアカウントを取得し(もちろん実名で!)、プロフィールも電話番号と細かい住所以外は完全登録!
衝撃の(爆)デビューを飾った次第。

 

と言うわけで、以後Facebookについて極力ホットなところを随時レポートしていきたいと思っているので、乞うご期待!

カテゴリー:SNS タグ:

20年間ありがとね、これらもずっとよろしくね。

もうじき日付が変わるこんな時間だからカミングアウトするけど、今日12月23日は僕とカミさんの結婚記念日、20回目の。

 

もう20年もずっと一緒にいるんだ、長いな〜。大学を卒業するまで親元で暮らしていたから、まだ若干両親といた時間の方が長いけど、もうすっかりカミサンのいるこの家が「僕の帰ってくる場所=自分の原点」って気がする。

 

娘が生まれるまではずっと友達みたいな夫婦だったし、娘が生まれてからは子育ての同志。一緒に悩んで一緒に考えて、一緒に泣いて一緒に笑って…。

 

僕が『死んでいた』時代は毎日迷惑ばかり掛けて、心配させてばかりで申し訳なかったと思う。本当にごめんね。

 

娘が完全に乳離れするまで、今のまま100%「ママ」として頑張ってね。僕も「パパ」として「夫」として頑張るから!

 

そして娘が何でも一人でできるようになったら、7年前に行けなくなってしまった温泉に今度こそ二人で行こうね。

 

これからも、ずっーとずっと、よろしくね。

カテゴリー:日記 タグ:

WZR-HP-G300NHが無線でも有線でも突然つながらなくなったら…

前にもちらっと書きましたが、我が家ではバッファローのベストセラー無線ルータ「WZR-HP-G300NH」を使用しています。

2階のデスクトップPCの傍らに、auひかりoneのモデムに横付けして設置しています(ちなみに「ひかりoneギガ特」に加入しています。100Mbpsを下回ることは皆無です!サクサクです!)。

 

このWZR-HP-G300NH(以下、『G300NH』)のウリである『ハイパワー』は伊達じゃなく、2階はもちろん1階のトイレやお風呂場でも十分な感度が得られるので、「どこでもMac」「どこでもiPad」が享受でき、概ね満足です。

 

時々iPhoneやiPadの感度表示が突然ゼロになって繋がらなくなりますが、こんな時はiOSの「設定」でWiFiを再度オンにすればいいわけで。それに、そもそもこの問題は無線ルータ側ではなくiOSの不具合らしいですし(どなたか高名なライターの方が書いていらっしゃった記憶が…)。

 

などと、なめてかかっていたら酷い目にあったというお話をひとつ。

 

ある日会社から帰宅してiPhoneを3GからWiFi接続に切り替えようとしたら、いつものネットワークが見つかりません。

「またiOSのバグかな。」と半ば諦めの境地で2階に上がり、MacBookでネットを見ようと思ったら、どのサイトにも接続できません。

「え?ええっ?!」とMacBookのWiFi表示を見ると…感度ナシ!

「ま、まさか?!」と恐る恐るG300NHのパネル面を見てみると…

あに図らんや、Powetランプ以外のすべてのランプ(セキュリティ、無線、インターネット)が消えているではないですか!

今までの経験則から「電源オンオフで治るべ。」と、ACアダプタを抜き差ししてみましたが復活しません。

よくよく考えてみると有線ルータの機能も停止しているわけで、慌ててPCをauのモデムに直差ししてググってみると、そんな時は『底面のリセットボタンを押下しなさい』とのこと。

「底面のリセットボタン?そんなものないじゃん!」

ネットの情報とG300NHの取説とG300NH実機を交互に睨みつけながら格闘すること小一時間。
G300NHの脚が取り外せることに気がつき、ああ確かに底面に有りましたリセットボタン(笑)

「よしっ!これを押せば治る!」と勢い込んで押してみると…状態変わらず(泣)

「故障かよ!新しいの買わにゃならんのかい!」
と途方に暮れましたが、最後にこれだけ試してから諦めよう、とACアダプタをコンセントから抜いて放置プレイ。

1時間後。再びACアダプタをコンセントに差し込んで電源オン!

…復活\(^O^)/

 

 

と言うことで、G300NHまたは類似の機種をお使いの皆さんへ。

無線も有線も繋がらず、万策尽きたと感じたら、騙されたと思ってACアダプタを、コンセントから抜いて1時間以上放置してみてください。
運が良ければ復活するかも知れません。

というか、どうやらバッファローのルータは長期間連続稼動させているとトラブルを起こしやすいみたいです。電荷が貯まるのか、温度なのか、理論的に説明できなくて恐縮ですが(汗)

 

基本的に24時間フル稼動を期待されて当然の機材なので納得いかない点は多々ありますが、人間もG300NHも時にはクールダウンが必要ですよねっ!

今、ATOKが熱い?!(プロローグ)

僕とATOKが出逢ってから、かれこれ20年以上になる。

 

当時はまだ“Windows”なるものが世に出ておらず、“MS-DOS”を搭載したPC/AT互換機(懐かし〜い!)『J-3100』に一太郎とATOKをインストールして会社の文書作成に日夜使用していた。

ESCキーを押すとポップアップするコマンドウィンドウから所望のコマンドをどんどん選んでいくUIはシンプルかつ秀逸で、その後OSがWindowsに移行してからも一太郎はしばらくの間日本語ワープロソフトのデファクトスタンダードの座に君臨し続けた。

パソコン本体に一太郎とExcelをバンドルした『呉越同舟』モデルが家電量販店の売れ筋No.1商品だったことを覚えている方も少なくないと思う。

 

その後マイクロソフトの巧みな戦略や、二重投資を避けたい日本企業の思惑もあって、一太郎は急速にその座をWordに奪われたが、日本語変換ソフトATOKはその変換学習能力の高さと、ライバルであるMS-IMEの変換能力の悲しいまでのプアさも手伝って、今なお多くのユーザに愛され続けている。

 
 

このATOKのメーカ、JustSystemsがこの秋、満を持してリリースしたのが『ATOK Pad for iPhone』であり、この成功?と人気に自信を深めた同社は、このたびその兄貴分(姉貴分)の位置づけとなる『ATOK Pad for Mac』をラインアップしてきた。

 

そこで、このブログではこれから数回にわたってATOK PadおよびATOKについて、実際の使用感を中心に紹介していこうと思っていたりするわけで。

(続く)

 

注1)決してJustSystemsの回し者でもPR記事でもないのであしからず(笑)
注2)仕事の忙しさや気まぐれで、このプロローグだけで終わってしまうかも知れないのであしからず(笑)

MacBookから無線LAN経由でEP-803A/AWが見えない?!(解決編)

今や僕のメインマシンはMacBook。MacBookから無線LANを介してプリントアウトやスキャンイメージ取り込みができなきゃEP-803AW買った意味がないっ!役所広司や黒木メイサに申し訳が立たないっ!(笑)

というわけで、まずMacBookにEP-803AW付属のCDをセットし、セットアップ・ユーティリティを起動。指示されたとおりにプリンタドライバ等をインストール。当然問題なし。

 

次はいよいよネットワークの設定。ここで

(1) Macが既に有している無線LANの設定(無線方式、ネットワーク名、key等)をUSBケーブル経由で有線でEP-803AWに送り込み、EP-803AWの無線LAN設定を自動でやっちゃう、か

(2) EP-803AW操作パネル面からの手入力で設定するか、

の二択を迫られたので、迷わず(1) を選択。AOSSはなかなか一発じゃ決まらないし、あの長ったらしいkeyをパネル入力するのもかったるいので。

設定が終わった風なのでEP-803AWの表示を見てみると、無線LANのアンテナが点灯している。どうやらルータとEP-803AWは無事繋がったみたい。

 

ここまで来ればもう終わったも同然。MacBookのシステム環境設定>プリンタとファクス>プリントの画面で、今繋がったはずのEP-803AWが追加されていればよい。どれどれ…

追加はされてるけど、オフライン?なんじゃそりゃ?

試しにプリントテストすると「プリンタがオフラインなので印刷できない」的なメッセージが。

「うーん。これらのプリンタを削除してから新たに追加しなきゃ行けないのかな?」と考え、削除してから追加の『+』ボタンを押してみたけど、

こんな感じで、追加できるプリンタがどこにも見当たらない!そもそもこの画面がEP-803AW添付のマニュアルに記載されているものと全然違う!なぜ?!どうして?!

 

ここからが地獄。色々試してみました。

・既存のプリンタを削除した状態でプリンタドライバのインストールからやり直してみたけど、変化なし。

・セキュリティソフトのファイヤウォールが効き過ぎているのかも、と一時解除して最初から設定し直してみたけど、変化なし。

・デスクトップに作成されたEpsonNetフォルダ内の”EpsonNet Setup”を使えば何とかなるのかな、と起動して手順を踏んでいくと以下の表示が。

「これってEP-803AWのネットワーク設定は正しく行われているってことだよな…」と一瞬光が見えた気がしましたが、やはり変化なし。

 

結局この日分かったことは、

・スキャナ取り込みは無線LANを介してできている。

・EP-803AWのSDカードスロットの存在は認識できる。

の二つ。つまりMacBookとEP-803AWは同一無線LANでネットワークされているはず…なのにどうしてMacBookからプリンタが見えない???

「やっぱりセキュリティソフトが何か悪さしているんだ!そうだ、そうに違いない!」ということで、速攻でNorton Internet Security for Macをポチり、ぐったり疲れた頭で浅い眠りにつきました(中途覚醒で深くも長くも眠れない状態がかれこれ半年…正直かなり辛いですよ(Q_Q)↓)。

 

さて翌日の夜。捲土重来を期して再びMacBookの前に。

一年間お世話になったIntegoをアンインストールして、届いたばかりのNorton Internet Security for Macをインストール。お!軽くなったじゃん!すべからく動作がキビキビ!

ってそれはいいから設定設定。夕べ何十回と繰り返した設定を祈る気持ちでやってみると…やっぱりダメ。なんでだー!

MacBookの無線LAN設定をよくよく見ると”AOSS”の文字が。「もしかして、EP-803AWもバッファローのAOSS機能を使ってネットワークに繋げないとダメなのかも?!」ということで、1階からえっちらおっちらEP-803AWを担ぎ上げてきて、ルータに隣接させてAOSSボタンを押下。案の定なかなか繋がらず、小一時間格闘してようやくAOSSで無線LAN設定が完了。

「よーし!これでどうだ!」とトライするも…撃沈。

さすがに「あー、もうダメだー!こんな敗北感仕事でも久しく味わっていない。もう頭の中が真っ白。」

 

諦めて撤収しながらなにげにネットをふらついていたら、あるブログの数行が目にとまり、「ん?なんじゃこりゃ?何かと勘違いしてるんじゃない、これ」と思いつつも、試してみたところ…

 

なんと、MacBookから無線LAN経由でプリントアウトできちゃいました!

 

んー、これがちょっとにわかには信じがたい方法なんですが…

 

Safari(でも何でもいいんですけど、とにかく印刷機能のあるソフト)でファイル>プリントでプリント設定画面を開き、プリンタ選択のところを開いてみると、なんと『EPSON8E12E2(EP-803A)』が選べるようになっていました!この『EPSON8E12E2(EP-803A)』はEP-803AWプリンタの無線LAN上の名称なので、これを選択して印刷を掛ければ…プリントアウトできたー!\(^O^)/

実際、システム環境設定>プリンタとファクス>プリントの画面を見てみると…
ちゃんと追加されています!おー完璧!

結局のところ、なぜEPSONのマニュアル通りにやってもうまく行かないのか、プリンタが見えないのかは分からず仕舞いでしたが、終わり良ければすべて良し!(^^ゞ

 

これで今年からは年賀状を100%MacBookだけで作れる…って年賀状買ってないしー!(゜◇゜)ガーン

(おしまい)

 
 

おっと追記。

WindowsPCでは何の問題もなく一発で設定完了しました。
ということは、Mac OS Xが悪いのか、EPSONのドライバが悪いのか、はたまたバッファローの無線ルータが悪いのか…。

ちなみに、バッファローの無線ルータは、WZR-HP-G300NHというベストセラー機でございます。

 

(おしまいのおしまい)

InstapaperのiOSアプリが素晴らしすぎる(今更ですが)。

先日紹介した「後で読む」Webクリッピング・サービス、Instapaper。

ブラウザに追加したbookmarkletの1クリックでそのページのURLがクリップでき、Instapaperの自分のサイトに登録される。それだけでもう十分便利なのですが、iOSアプリのInstapaperはそのシンプルなコンセプトを1000%活用するための色々な機能を有していて、それはもう『神』の領域に達していると言っても過言ではないスグレものなのです。

 

 

以下ではiPhoneアプリを例に基本的な使用法を紹介します。
アプリのインストール手順自体にトラップはないので説明はスキップしますね。

まずこれがトップメニュー。フォルダが並んでいます。

 

 

「Read Later」…クリップした記事のURL(タイトル+冒頭の文章)が時系列に並んでいます。
「★Starred」…★を付けた記事のURLが並んでいます。
「Archive」…「Read Later」フォルダ内で読み終わった記事を『Archive』すると、このフォルダからは消えて「Archive」フォルダに移動します。

ここで「Read Later」をタップします。

 

 

直近5項目の記事が表示されています。上下にスクロールして読みたい記事を見つけたらタップします。

 

 

お気づきの通り、おなじみのWebページの表示スタイルではありません。これはInstapaperがiPhoneで読みやすいように最適化した表示なのです。この最適化のさじ加減が本当に素晴らしく、文字が小さくて読みづらいiPhoneの欠点をカバーして余りあります。
通常のWebページより遙かに読みやすいと僕なんかは思っています。

ちなみに画面右上をタップするとアプリ独自ブラウザによるオリジナル表示(↓)が確認できますが…たぶん使う機会はほとんどないと思われます。

 

 

ページめくりもユニークです。画面を右から左にスワイプすれは次ページに、左から右にスワイプすれば前ページに切り替わります。実に軽快な操作感です。

((注)画面下端真ん中の『ページがちょっとめくれた』アイコンがアクティブ(青色)になっていないと上記が無効なので、その場合はアイコンをタップして機能を有効にしてください。)

 

 

画像と文字が混在するページのレイアウトも絶妙のバランスで好きですね。

 

 

読み終わって、「たぶんもう読まない」という記事だったら、画面下端右側の□→アイコンをタップして表示されるポップアップの一番上『Archive』をタップすれば、その記事は「Read Later」から「Archive」フォルダに移動します。ちなみにアーカイブしてしまった記事もちゃんと読めますし、『Move to Folder』で「Read Later」に戻すことも可能です。

 

 

 

おっと! 肝心なことを忘れていました(^◇^;)。
iOSアプリ『Instapaper』の最大のアドバンテージ。
それは、ネット環境になくても、すなわち完全オフライン状態でも、すでに取り込んである記事が完璧に読めちゃう、ということです。

 

 

画面左上が『機内モード』アイコン(飛行機アイコン)になっていますが、記事はちゃんと表示されていることがわかると思います。

これは特にオンラインでの使用場所が限定されがちなWifiのみのiPadユーザにとっては必要不可欠な機能であり、このアプリのインストールを強くお薦めする所以です。

 

次に他のクラウドサービスとの連携ですが、現状ではTwitterとTumblrへの投稿のみ、となんともお寒い状況です。Evernoteへの保存とDelicious等ソーシャルブックマークサービスへの連携だけでも機能追加されれば、本当に申し分ないのですが…。

 

 

今まではiPhoneを例に説明してきましたが、最後にiPadの表示例を紹介しておきます。

 

 

フォルダ一覧と記事一覧が同じ画面に表示されるので視認性がよく使い勝手も申し分ありません。

 

 

 

縦表示でのブラウジングも快適で画像混在でもこの通り。
ちょっとした電子書籍を読んでいる気分が味わえます。

 

 

さて、ここまで紹介・説明してきて、一つだけ問題が残りました。
それは、「iPhoneやiPadのSafari等のブラウザに、どうやってInstapaperのbookmarkletを追加するか」です。

 

一気に説明したいところですが、このbookmarklet追加手順は少々難しい(スンナリとはいかない)ので、別の機会(なるべく早いうち)にまた改めて紹介したいと思います。

 

ではまた。